2020.07.09婦人科症例集
30歳、体重減少性無月経3年間(続発性無月経)、漢方5か月で生理再開
東京都のT・Mさん 初診29歳
治療経歴=ホルモン剤治療2年
約3年前ダイエット中に生理が止まり、周期を安定させるため、ホルモンの服用をしていました。薬撤退性生理がありますが、自発的の生理は来ていません。ホルモン剤により、精神不安定や、浮腫みなどの副作用があり心配になり、漢方を求めて来店されました。
症状:冷え性、やる気がない、皮膚乾燥、不眠、多夢
検査結果:LH、FSH、E2すべて低下
診断名:体重減少性無月経(続発性無月経)
漢方弁証: 血虚・気滞
漢方治療:補血・理気
治療用薬:
血虚の改善に「婦宝当帰膠」・「芎帰調血飲第一加減」
気滞の改善に「加味逍遥散」
生活アドバイス:タンパク質を多く取るよう食事指導。有酸素運動など軽い運動を勧めた。
<服用1ヶ月目>
おりものが増えて来たが、生理はまだ来ない。体全体が少しリラックスできているような感覚がある。
<服用2ヶ月目>
生理はまだ来ない。前回生理より2か月が経過したので、ホルモン剤を服用。
漢方「加味逍遥散」を「温経湯」に変更。
<服用3ヶ月目>
前回ホルモン剤を服薬後に、これまでと同様の撤退出血あり。経血量が少なく、3日間で生理が終わる。生理前に浮腫みや頭痛が出て、バファリン服用で改善。
<服用4ヶ月目>
ホルモン剤をもらうため、病院で検査したら、E2、LH、FSH全部が上昇。まだ低値ではあるものの、改善の傾向が見え始めた。
<服用5ヶ月目>
前回生理から39日目に自力で生理が来た。生理の出血量はまだ少なく、基礎体温の上昇もなく、無排卵周期だった。生理のリズムが少しずつ回復したのを実感。
<服用7ヶ月目>
その後、35日周期と32日周期で生理が自力で来ているが、体温の上昇はなく、排卵はまだ確認できない。一人暮らしを始め不安なこともあり、睡眠が悪く、「芎帰調血飲第一加減」を「加味帰脾湯」に変更。
<服用8ヶ月目>
周期より早めの18日目に少量出血あり。その後体温の上昇を認め、排卵あり。周期は32日間。
<服用9ヶ月目以降>
生理周期は32-34日に安定。排卵も毎回確認ができ、漢方を減量しながら、漢方服用を卒業予定。
体重減少性無月経は、体重が標準体重の9割に戻らないと生理が自力で再開しないと言われることが多いです。過度なダイエットには注意が必要ですが、今回の症例では食事内容指導の他、漢方の力でホルモンバランスを調整することで、生理再開を実現しました。
張冬先生のご紹介とご予約はこちら
治療経歴=ホルモン剤治療2年
患者様について
約3年前ダイエット中に生理が止まり、周期を安定させるため、ホルモンの服用をしていました。薬撤退性生理がありますが、自発的の生理は来ていません。ホルモン剤により、精神不安定や、浮腫みなどの副作用があり心配になり、漢方を求めて来店されました。
症状:冷え性、やる気がない、皮膚乾燥、不眠、多夢
検査結果:LH、FSH、E2すべて低下
診断名:体重減少性無月経(続発性無月経)
漢方治療について
漢方弁証: 血虚・気滞
漢方治療:補血・理気
治療用薬:
血虚の改善に「婦宝当帰膠」・「芎帰調血飲第一加減」
気滞の改善に「加味逍遥散」
生活アドバイス:タンパク質を多く取るよう食事指導。有酸素運動など軽い運動を勧めた。
漢方服用後の経過
<服用1ヶ月目>
おりものが増えて来たが、生理はまだ来ない。体全体が少しリラックスできているような感覚がある。
<服用2ヶ月目>
生理はまだ来ない。前回生理より2か月が経過したので、ホルモン剤を服用。
漢方「加味逍遥散」を「温経湯」に変更。
<服用3ヶ月目>
前回ホルモン剤を服薬後に、これまでと同様の撤退出血あり。経血量が少なく、3日間で生理が終わる。生理前に浮腫みや頭痛が出て、バファリン服用で改善。
<服用4ヶ月目>
ホルモン剤をもらうため、病院で検査したら、E2、LH、FSH全部が上昇。まだ低値ではあるものの、改善の傾向が見え始めた。
<服用5ヶ月目>
前回生理から39日目に自力で生理が来た。生理の出血量はまだ少なく、基礎体温の上昇もなく、無排卵周期だった。生理のリズムが少しずつ回復したのを実感。
<服用7ヶ月目>
その後、35日周期と32日周期で生理が自力で来ているが、体温の上昇はなく、排卵はまだ確認できない。一人暮らしを始め不安なこともあり、睡眠が悪く、「芎帰調血飲第一加減」を「加味帰脾湯」に変更。
<服用8ヶ月目>
周期より早めの18日目に少量出血あり。その後体温の上昇を認め、排卵あり。周期は32日間。
<服用9ヶ月目以降>
生理周期は32-34日に安定。排卵も毎回確認ができ、漢方を減量しながら、漢方服用を卒業予定。
⇒生理再開まで5か月間、費用合計約14万円。その後、月に約1.5万円。
婦人科担当張冬先生のコメント
体重減少性無月経は、体重が標準体重の9割に戻らないと生理が自力で再開しないと言われることが多いです。過度なダイエットには注意が必要ですが、今回の症例では食事内容指導の他、漢方の力でホルモンバランスを調整することで、生理再開を実現しました。
張冬先生のご紹介とご予約はこちら

Category
Archive
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年11月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年10月
- 2016年6月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年6月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年8月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年2月
- 2012年12月
- 2012年10月