2020.02.09>アトピー・皮膚炎・蕁麻疹・乾癬など
アトピー性皮膚炎の原因と漢方薬
アトピー性皮膚炎の患者様に対して、富士堂漢方薬局では「証」を踏まえた漢方薬処方のほか、食養生、スキンケアを含めた生活習慣改善等をアドバイスして総合的な漢方治療を行っています。
症状が軽快したのちも体質改善の漢方治療を続けることで、根治を目指すことも可能です。
あきらめる前にぜひ一度、ご相談ください。
1.アトピー性皮膚炎とは
刺激に対する皮膚の免疫反応の異常で、慢性の炎症性皮膚疾患です。痒みのある湿疹で、良くなったり悪くなったりを繰り返します。
特にアトピー素因(喘息や鼻炎などのアレルギー反応を起こしやすい方、またはアレルギー反応を起こしやすいご家族)をお持ちの方に、アトピー性皮膚炎は起こりやすいと言われています。
2.症状
痒み、炎症を伴う湿疹が主な症状です。
また、アトピー素因を持つことから、アトピー性皮膚炎の患者は気管支喘息、アレルギー性鼻炎、結膜炎等の疾患を合併しやすいと考えられています。
3.アトピー性皮膚炎に関連する細胞
〇T細胞
急性期:アレルギー反応を起こすさまざまな物質を作り出します。
慢性期:急性期とは別のT細胞で、アレルギー反応を起こす物質を作ります。
〇抗原提示細胞
アレルギーの原因となる物質を見つけて捕まえ、それを他の細胞に知らせます。
〇角化細胞
本来は皮膚の表皮にある細胞で、角質層を形成します。引っ掻いた時などは、炎症に関わる物質やアレルギー反応に関わる細胞を刺激する物質を作り出します。普段は抗菌作用を示すタンパク質を作り出していますが、アトピー発症時はその作用が低下し、感染を起こしやすくなります。
〇肥満細胞
アレルギー反応を起こすタンパク質(抗体)と結合し、アレルギーの原因物質と反応してアレルギー反応を起こす物質を作り出します。
〇好酸球
急性期の炎症を起こしている場所に現れ、アレルギー反応を起こす物質を作り、それによって慢性期に現れる細胞を導きます。
〇その他:好中球、単球など
4.アトピー性皮膚炎発症の原因
(1)遺伝的な要因
アレルギー反応を起こすタンパク質(抗体)を作りすぎてしまいます。
(2)皮膚バリア機能の異常
1)皮膚のバリア機能に関わるタンパク質を作り出す遺伝子に異常が起こります。
2)アレルギー反応を起こすタンパク質が、皮膚のバリア機能に関わるタンパク質を作るのを抑えてしまいます。
3)セラミド(肌のうるおい成分)が減少します。
これらの原因により、肌の乾燥が生じ皮膚の表面は荒くなり、いろいろな刺激に過敏となります。感染が起こりやすくなり痒みに対する閾値が低下します。ちなみに急性期では滲出(ジュクジュク)傾向、慢性期になると苔癬化(カサカサ、ゴツゴツ)することが多いです。
(3)免疫学的異常(アレルギー・獲得免疫の異常)
アレルギーの原因となる物質が体内に侵入し、免疫に関わる細胞が刺激され、その結果アレルギー反応を起こすタンパク質(抗体)を作り出すようになります。
アレルギーの原因となる物質が再び侵入すると、抗体が素早くくっつき、炎症反応を起こす細胞に知らせます。
炎症反応を起こす細胞が多くの炎症物質を作り出し、その結果炎症が起こります。
(4)免疫学的異常(自然免疫の異常)
皮膚の細胞や体内の免疫に関わる細胞が、細菌やウイルスに対して反応しにくくなります。
つまり菌やウイルスをやっつける物質をあまり作らなくなります。その結果、感染を起こしやすくなるのです。
皮膚表面にいる菌が毒素を産生し、アレルギー反応に関わる細胞を刺激、あるいは皮膚の細胞にアレルギー反応を起こす物質をたくさん作らせ、皮膚炎を悪化させます。
(5)知覚神経異常
知覚神経の異常により、痒みに過敏な反応を起こすようになります。
(6)痒みに関わるタンパク質の異常
1)痒みなどの刺激を抑えるタンパク質が低下します。
2)温感によって痒みを起こすタンパク質が強く発現します。
5.症状を悪化させる要因
汗、乾燥、ストレス、食物、ダニ・ハウスダスト、細菌・真菌、花粉、外用薬、スキンケア製品、化粧品 etc.
6.アトピー性皮膚炎の治療によく使われる漢方薬
①温清飲
臍の下に力が入らない、煩熱、のぼせ、食欲がある、出血傾向などの方。
②荊芥連翹湯
みぞおちの下やわき腹辺りを押すと苦しい、腹直筋が硬く緊張している、皮膚の色が暗い、神経質、不眠傾向、ほてりがち、慢性的な上部(顔面・咽喉・上気道)炎症を伴う病態。
③黄連解毒湯
落ち着かない、みぞおちの下が痞える、のぼせがち、下痢気味、上腹部の膨満感、疼痛、出血証、頭痛、肩こり、眩暈、口内炎、皮膚掻痒、発赤、憂うつ、不安、集中力低下、イライラ、口臭などのある方。
④消風散
痒みが甚だしく、患部がジュクジュクして外見が汚く、高温多湿な環境で症状が増悪する傾向。地肌が赤味を帯び、口渇、煩熱などがある方。食欲は旺盛。
⑤十味敗毒湯
皮膚粘膜やリンパ節の充血、発赤、腫れ、痛みか痒みがあり、局部湿潤傾向、みぞおちの下やわき腹辺りを押すと苦しい、悪寒発熱、気温の変化に敏感、不安などがある方。
⑥柴胡清肝湯
咽頭痛や扁桃腺炎などを繰り返す腺病質体質、炎症性病変、神経質、敏感、口渇、化膿しやすい、腹壁が敏感で押すと反射的に硬くなる、知覚過敏、皮膚感覚異常などがある方。一般的に中等ややせ型または筋肉質で皮膚が浅黒いか青白い方が多い。両腹直筋の緊張がある。
⑦荊防排毒散
咽頭痛や扁桃腺炎などを繰り返す腺病質体質、急性化膿性疾患、局部発赤腫脹、発熱・頭項拘急、口渇、化膿傾向、腹壁が敏感で押すと反射的に硬くなる、知覚過敏、皮膚感覚異常などがある方。
⑧当帰飲子
皮膚の乾燥、落屑、掻痒、湿疹(灼熱感も弱く隆起も少ない、冬や夜間に増悪傾向)、貧血、体力はそれほど強くない、口渇、易疲労感、末端の冷え、下半身の冷えなどある方。
⑨越婢加朮湯
急激な発症や増悪、掻痒。浮腫や分泌物が多い、煩熱感、口渇、局部充血腫脹や疼痛、掻痒など、関節炎、関節周囲炎、浮腫、悪風、小便不利など、尿量が少ないなどある方。
関連ブログ
>>蕁麻疹に対する漢方医学の認識と漢方薬治療
>>湿疹(皮膚炎)・アトピー・蕁麻疹の漢方治療と改善例
>>症例|乾燥性皮膚炎に漢方 皮膚が痒くて物忘れ?
>>ステロイド性皮膚炎の漢方治療症例【アレグラ不要に】
■漢方相談予約・お問合せ>>「お問い合わせ(LINE,WeChat,Skype,メールフォーム」
■オンライン相談も受付中!>>「オンライン漢方相談|来店なしでお薬お届け」
参考資料:
アトピー性皮膚炎診療ガイドライン 2016年版
https://www.dermatol.or.jp/uploads/uploads/files/guideline/atopicdermatitis_guideline.pdf
アレルギー・免疫 vol.23,No3,2016 医薬ジャーナル
病気がみえる vol.6 免疫・膠原病・感染症 第1版 メディックメディア(2016)
免疫・アレルギー疾患 イラストレイテッド 田中良哉編 羊土社(2013)
Category
Archive
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年11月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年10月
- 2016年6月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年6月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2014年7月
- 2014年3月
- 2013年12月
- 2013年8月
- 2012年12月
- 2012年10月