2020.02.08婦人科症例集
40歳、術後再発の多発性チョコレート嚢腫が漢方4カ月で1.8㎝縮小
東京都のK・Rさん 初診40歳
治療履歴:卵巣嚢腫摘出手術
患者様について
X-14年:卵巣嚢腫発見。
X-13年:卵巣嚢腫摘出術を受ける。
X-8年:正常と腫瘍間の細胞が発見され、手術で右卵巣全摘、左卵巣少量残留。
X-3年:多発卵巣嚢腫が見つかる。一番大きいものは4cm。
X-2年:卵巣が5㎝腫れて手術を勧められたが、二度目の手術は回避したかったため、まず漢方で改善を目指そうと来店相談。
症状について
生理周期26-34、生理痛2/5、不正出血あり。手足が冷え、暖房が効いた部屋にいると顔がほてり、暑がりではあるものの、寒がりでもある。食欲旺盛。普段やや便秘で、生理前に下痢の傾向。シミ、黒子、脂肪の塊や疣が見られる。
漢方治療について
漢方分類:瘀血、気滞、水滞
治療プラン:活血化瘀、疎肝理気、化湿利水
治療用薬:芎帰調血飲第一加減、折衝飲、当帰芍薬散
漢方服用後の経過
<服用1ヶ月目>
便秘はなくなり、生理痛0/5に改善、PMS症状もいつもより軽く感じるように。
<服用2ヶ月目>
エコー検査で卵巣が5cm→4.3cmに縮小。手足の冷えあり。
<服用4ヶ月目>
卵巣が更に3.2㎝まで縮小。不正出血がなくなった。
<服用6ヶ月目>
卵巣3.2㎝のままでキープ。その後、生理時だけ漢方を服用し、通常時も服用していた漢方を中止。
⇒6カ月目まで、平均3万円/月、6か月目以後は0.7万/月
~不妊漢方アドバイザー張冬先生のコメント~
卵巣嚢腫再発の改善例です。卵巣が5㎝以上腫れた時に、病院は手術をすすめることが多いですが、私は卵巣が10㎝まで、漢方で改善する可能性があると思います。生理期出血の勢いを借りて、瘀血を除去、また生理期以外に、血流の促進、嚢腫内容物が自らの吸収を促す治療を行っています。保守療法を希望する方、是非一度、ご相談ください。

Category
Archive
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年11月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年10月
- 2016年6月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年6月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年8月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年2月
- 2012年12月
- 2012年10月