consultation初めての漢方相談
1.ご予約
~漢方相談はご予約の方優先で承っています~
【相談メニューと相談料】※保険は適用外です。金額は税込額
①特別漢方相談:担当許志泉 来店初回:8,800円
2回目以降:1,650円 既客初回※前回の許先生の相談から2年以上/ 当店の他先生から許先生へ変更した方:4,400円 国内オンライン相談:無料 国外からオンライン相談:5,500円
②セカンドオピニオン:担当の先生、来店・オンライン問わず一律11,000円
③不妊不育専門相談(無料):担当張冬
④一般漢方相談(無料):担当張冬、入多、関田、田村、
梅村、土屋、米永
○相談料金表&各先生の相談担当日はこちら
※2回目以降のご予約は、初回と異なる店舗でも可能です
※遠方やご都合により来店が難しい場合は、≪オンライン相談( LINE・WeChat(微信)・Skype)、電話相談≫も可能です
※お急ぎの方はお電話でお問い合わせください。聴覚の不自由な方や、やむを得ない事情で通話ができない方に限りメール相談を承っております
オンライン相談のID登録はこちら



2.ご来店・問診票の記入
初回は問診票をご記入いただくため、10分ほど早めに
ご来店ください。問診票はダウンロード・印刷の上、
事前にご記入いただくことも可能です。
問診票ダウンロードはこちら
※これまでの検査データや基礎体温表、お薬手帳などがご
ざいましたら、ご持参ください
※顔色なども確認いたしますので、可能であれば薄めのお化粧かノーメイクでご来店ください
※2回目以降は、お薬服用後の体調変化等を踏まえ、処方・治療プランを最適なものに見直します



3.カウンセリング・お薬の選定
漢方薬の種類~ご予算に合わせてご検討ください~
① 煎じ薬:生薬をブレンドしたオーダーメイド漢方【価格の目安】1100~1400円(税込)/1日あたり
② 漢方製剤:丸薬、エキス顆粒剤、錠剤、軟膏剤など【価格の目安】300~550円(税込)/1種類・1日あたり
※病状によって、数種類併用することもあります
③ 貴重薬:牛黄、阿膠、冬虫夏草、鹿茸、霊芝など比較的高価な漢方原料を含むもの
④ 皮膚病治療ケア化粧品:敏感肌や皮膚炎、乾燥肌、シミ・シワ、紫外線予防、そばかす、イボ、年齢肌など対応の化粧品



4.ご確認とお会計・お薬のお渡し
~お薬の内容や日数、次回予約日確認とお会計~
医療保険の適応はないため、全額自己負担です。 ただし、病気治療を目的とした医薬品代には医療費控除が適用され
ますので、領収書は大切に保管してください。
~お薬の調剤とお渡し~
お渡しの際はスタッフが飲み方や注意点などを詳しくご説明いたします。疑問やご不安な点がありましたらお気軽にお尋
ねください。
※医薬品の安全と衛生面上、一度調剤した漢方薬の返品はご遠慮いただいております
※お急ぎの場合はご自宅までの郵送も可能です(送料はお客様負担。宅配業者:ヤマト運輸、郵便局国際EMSなど)
スタッフ一同、患者様が安心・納得できる漢方治療のご提供に尽力して参ります

よくあるご質問
当薬局に寄せられた、よくあるご質問をまとめました。ご来店の前にぜひ一度ご参考ください。
-
Q
どのような症状・悩みに対応していますか?
体や心の不調について、どのようなお悩みでもご相談頂けます。まずは一度、お問い合わせください。相談後の疑問やご不安な点にも、迅速に対応いたします。 -
Q
相談料はかかるの?
担当の先生や相談方法によって有料/無料 となっております。詳細は本ページ「1.ご予約」をご覧ください。 -
Q
漢方薬の値段は?
症状や利便性、ご予算などに合わせて治療プランをご提案しております。煎じ薬(一人一人のおからだに合わせて生薬を厳選・調合した漢方薬)はおおよそ1000円~1300円/日、漢方製剤(顆粒剤や錠剤、丸薬など)は1種類のみの場合おおよそ300円~500 円/日です。患者様のおからだの状態によって、より良い治療効果を得るために複数のお薬併用をおすすめする場合もございます。 -
Q
漢方薬に保険は適用されるの?
調剤薬局ではないため保険適用外です。すべて自費となりますのであらかじめご了承ください。ただし、病気治療を目的とした医薬品代には医療費控除が適用されます。詳しい申請方法等は、国税庁ホームページをご覧下さい。 -
Q
症状・悩みが改善するまでにはどれくらいの期間がかかる?
おからだの状態や疾患・お悩みの内容によって、個人差があり一概には言えません。風邪や急性副鼻腔炎、急性気管支炎など急性疾患の場合は数日から1週間程度で改善することもありますし、不妊や湿疹、喘息、ニキビなど慢性疾患の場合、体質から改善させることが必要となり、通常数か月から半年、一年ぐらいかかります。改善のサポートとして、漢方薬処方のみならず、必要な生活スタイルの見直しや食事指導も行っております。いずれの症状・お悩みも相談しながら、改善度合いに合わせて計画を決めましょう。 -
Q
返品はできるの?
医薬品の安全と衛生面上、一度調剤した漢方薬(煎じ薬・漢方製剤いずれも)の返品はご遠慮いただいております。 -
Q
副作用はあるの?
漢方薬は天然由来の植物、鉱物、動物などを乾燥・加工したものです。そのため、化学合成薬品より副作用は遥かに少ないです。ただし、漢方薬もお薬ですので、副作用が出ることもあります。例えば、悪心、食欲低下、下痢、肝機能障害、腎機能障害、薬疹、偽アルドステロン症、ミオパチー、低カリウム血症など。また、人によっては、副作用と紛らわしい好転反応(漢方医学では瞑眩という)が現れる場合があります。好転反応は体にとって良い反応ですが、副作用との鑑別が難しい場合があります。そのため、漢方治療に当たっては、経験豊富な漢方専門家による丁寧な漢方相談を受けることをおすすめします。
-
Q
西洋薬との併用は可能?
西洋薬と漢方薬では作用のターゲットが違うものが多く、併用可能な場合が多いです。ただし、お薬によっては併用できないこともあります。服用されているお薬がある場合や、これまでにお薬による副作用が出たことがある場合は、事前にお知らせください。適切な処方を提案させていただきます。 -
Q
子供は服用できるの?
小児にも服用可能な漢方もありますので、お問い合わせください。 -
Q
妊娠中や授乳中は服用できるの?
この時期には避けた方が良い漢方もありますが、妊娠・授乳期のサポートとしておすすめの漢方もございます。そのため、漢方治療に当たっては、ご自身で判断されず経験豊富な漢方専門家にご相談ください。 -
Q
漢方薬の安全性や衛生面は?
使用する漢方は、国内の大手漢方メーカーである「ウチダ和漢薬」、「栃本天海堂」、「高砂薬業」、「イスクラ産業」、「クラシエ薬品」から仕入れております。品質の万全を期するために海外からの直輸入はしておりません。すべて厳しい試験・検査基準をクリアした安全なものです。安心してご利用下さい。
