2020.02.09頭痛・自律神経・精神神経疾患
頭痛によく用いられる漢方治療処方
頭痛でお悩みの方に用いる主な漢方薬についてご紹介します。
※患者様一人ひとりの体質によってお薬の効き目が変わってきますので、詳しくは当店スタッフにお気軽にご相談ください。
1.小柴胡湯(しょうさいことう)
【ポイント】
食欲不振、胸がつかえる、口が苦いなどの時の頭痛
【頭痛のタイプ】
片頭痛、風邪による頭痛、副鼻腔炎による頭痛、月経前緊張症候群による頭痛、三叉神経痛による頭痛
2.川芎茶調散(せんきゅうちゃちょうさん)
【ポイント】
風邪の初期の頭痛、頭が重い、憂うつ気味の時の頭痛
【頭痛のタイプ】
緊張性頭痛、風邪の初期の頭痛
3.黄連解毒湯(おうれんげどくとう)
【ポイント】
イライラ、熱っぽい、みぞおち下の痞え、のぼせ気味の人
【頭痛のタイプ】
高血圧による頭痛、イライラ、不安による頭痛
4.大柴胡湯(だいさいことう)
【ポイント】
体格が頑丈で胸のつかえがひどく、便秘気味
【頭痛のタイプ】
高血圧による頭痛、神経症による頭痛
5.柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)
【ポイント】
胸の痞え、みぞおちの膨満感、便秘の傾向
【頭痛のタイプ】
高血圧による頭痛、不安神経症による頭痛
6.三黄瀉心湯(さんおうしゃしんとう)
【ポイント】
発赤、出血、熱感、胸の痞え、痒み、肩こり、耳鳴り、便秘傾向、イライラ、不眠、不安感の傾向
【頭痛のタイプ】
高血圧による頭痛、興奮・不安による頭痛
7.葛根湯(かっこんとう)
【ポイント】
鼻水、鼻づまり、鼻をかんでもすっきりしない、くしゃみを頻発、頭痛、肩こり、発熱、悪寒
【頭痛のタイプ】
緊張性頭痛、片頭痛、高血圧による頭痛、風邪による頭痛、三叉神経痛による頭痛
8.葛根湯加川芎辛夷(かっこんとうかせんきゅうしんい)
【ポイント】
鼻づまり、鼻水が多い、鼻をかんでもすっきりしない、鼻水が喉の奥を流れる、鼻炎による頭痛、頭が重い、肩こり
【頭痛のタイプ】
副鼻腔炎・蓄膿症・風邪・鼻炎などによる頭痛
9.柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)
【ポイント】
体力がなく、食欲低下、寒気、悪心、疼痛などがある場合
【頭痛のタイプ】
風邪による頭痛、神経症による頭痛
10.呉茱萸湯(ごしゅゆとう)
【ポイント】
頭痛のほかに吐き気や肩こり、手足の冷えがあり、みぞおちのつかえがある人
【頭痛のタイプ】
片頭痛、悪心・嘔吐をともなう頭痛
Category
Archive
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年11月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年10月
- 2016年6月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年6月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年8月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年2月
- 2012年12月
- 2012年10月