2014.09.28雑話・その他
富士堂と瓢箪(ひょうたん)
こんにちは。
今日は、富士堂漢方薬局渋谷店に”患者さまの健康と幸せを祈って”飾っています「瓢箪(ひょうたん)」の置物をご紹介します。


(瓢箪は、昔、多くの医者が瓢箪に薬を入れ携帯していたことから、中国では医者・医業の象徴と言われてます)。
受付のレジ前に飾っていますので、患者さまにもよく聞かれますが、許先生の奥様が今年中国に行かれた時のお土産でして、縁起が良い「福」の文字をいろいろな書体で彫ってあり、「百福」というのだそうです。
こんなにもたくさんの書体があるのですね…と本当に感心してしまいます。


こちらの瓢箪、つるの上のところが龍の頭のようになっていて、更に縁起がいいものらしいです。
渋谷店にいらした時に、ぜひご覧になってください。
ちなみに、富士堂のシンボルマークになっている瓢箪は、美術を勉強されている許先生のお嬢さんが、実は中学生の時にデザインされた作品です。


今日は、富士堂漢方薬局渋谷店に”患者さまの健康と幸せを祈って”飾っています「瓢箪(ひょうたん)」の置物をご紹介します。


(瓢箪は、昔、多くの医者が瓢箪に薬を入れ携帯していたことから、中国では医者・医業の象徴と言われてます)。
受付のレジ前に飾っていますので、患者さまにもよく聞かれますが、許先生の奥様が今年中国に行かれた時のお土産でして、縁起が良い「福」の文字をいろいろな書体で彫ってあり、「百福」というのだそうです。
こんなにもたくさんの書体があるのですね…と本当に感心してしまいます。


こちらの瓢箪、つるの上のところが龍の頭のようになっていて、更に縁起がいいものらしいです。
渋谷店にいらした時に、ぜひご覧になってください。
ちなみに、富士堂のシンボルマークになっている瓢箪は、美術を勉強されている許先生のお嬢さんが、実は中学生の時にデザインされた作品です。


富士堂漢方薬局渋谷店 木村
Category
Archive
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年11月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年10月
- 2016年6月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年6月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年8月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年2月
- 2012年12月
- 2012年10月