2014.05.27薬膳・養生
薬膳・食養生|目には青葉 山ほととぎす 初鰹
カツオが旬ですね。もう食べましたか?
サザエさんに登場するカツオくんのテストの成績と違って、
魚の鰹は栄養価の高い優等生です。
タンパク質や鉄分、ビタミンB群やビタミンDに富み、DHAやEPAも含まれるので、
代謝をよくし、疲労回復、貧血予防や認知症予防によい、元気の源のような食べ物です。


漢方薬膳学の効能としては、補気血、益精(気血や精を補うこと)といわれていて、
現代栄養学とも一致しています。
新鮮なカツオだと、お刺身でも生臭くないですよね。
「たたき」にして、野菜と一緒にのっけもりにすると、ビタミンCや食物繊維も摂れるのでさらに栄養価が高くなります。
ニンニクや玉ねぎの硫化アリルはビタミンB1の働きを助けるので薬味とも相性バッチリです。
優等生とは言いましたが、カツオくんのように元気がよく、庶民派で、人々に長く愛されるイメージは共通しているように思います。
まぐろほどお高くないので、お財布にも優しく、ありがたいですね。
和食は世界無形文化遺産になりましたね。
かつおは、鰹節として和食を象徴する日本のだしにも使われていますね。
改めて「かつお」の奥深さに感銘しております。
サザエさんに登場するカツオくんのテストの成績と違って、
魚の鰹は栄養価の高い優等生です。
タンパク質や鉄分、ビタミンB群やビタミンDに富み、DHAやEPAも含まれるので、
代謝をよくし、疲労回復、貧血予防や認知症予防によい、元気の源のような食べ物です。


漢方薬膳学の効能としては、補気血、益精(気血や精を補うこと)といわれていて、
現代栄養学とも一致しています。
新鮮なカツオだと、お刺身でも生臭くないですよね。
「たたき」にして、野菜と一緒にのっけもりにすると、ビタミンCや食物繊維も摂れるのでさらに栄養価が高くなります。
ニンニクや玉ねぎの硫化アリルはビタミンB1の働きを助けるので薬味とも相性バッチリです。
優等生とは言いましたが、カツオくんのように元気がよく、庶民派で、人々に長く愛されるイメージは共通しているように思います。
まぐろほどお高くないので、お財布にも優しく、ありがたいですね。
富士堂漢方薬局飯田橋本店 寺島
許志泉の一言
和食は世界無形文化遺産になりましたね。
かつおは、鰹節として和食を象徴する日本のだしにも使われていますね。
改めて「かつお」の奥深さに感銘しております。
Category
Archive
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年11月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年10月
- 2016年6月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年6月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年8月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年2月
- 2012年12月
- 2012年10月